お知らせ、ブログ

2020-02-11 23:19:00

趣味のマラソンの話と富士山

趣味のマラソンの話と富士山
私(永野代表)の趣味で、年に1−2回フルマラソンやハーフマラソンに挑戦しています。
これまで、7回のフルマラソン、10回程度地方ハーフマラソンに出場しました。
一応制限時間内完走記録を作っています。
実は来月は地元鹿児島の大会も控えています。
そんなわけで、今日はオフだったのと天気も良かったので練習です。
知ってました?天気の良い日は川崎あたりからも富士山見えます。きっとより近い大和からはもっとくっきり見えるかもしれないですね。
この仕事をしていると、マラソンや(釣りも趣味)などのぼーっとする時間は
色々と実は大事な時間だったりします。
特に何時間以上も走っているといろんなことを頭で想像する時間が増えるので、
それが仕事のアイディアになったりすることもあります。
また、皆さんにもオススメですが例えば嫌なことがあった時、それを打ち消してくれる効果もあります。
ほぼ無心で何時間も一点を見つめますからね。
座禅や精神統一のような効果でしょうか。
ジョギングは最初こそ辛いですが慣れてくると自分が無理なく走れるペースがわかって来ます。
(私は大体6分30秒前後が一番疲れることなく、走り続けられるペース。)
ですので、あとは慣れで案外20キロ、30キロいけちゃいます。
(フルは別次元で30キロ以降から足が動かなくなるのであくまで私は30キロあたりまでが無理なく行ける限界)
 
 
 
さぁ、コンディション整えて、来たる鹿児島マラソンは個人的に7回目のフルマラソンになりますが
(今の所6時間以内完走を全て果たし中)今回もゴールを目指したいと思います。
 


先生の紹介はたまにアップしてますがあまり私の話はしないので、趣味とか人となりをたまにアップできたらなーと思っています。
では笑
代表 永野隆満
知らなかったのですが、川崎からも富士山って見えるんですね。
 
そんな発見もあって面白いランニングの一コマとなりました。

 

2020-02-09 14:43:00

レオタードのちょっとした豆知識

本日はちょっと豆知識的なブログを書いて見ます。

バレエのレッスンをする時の服装の基本、そう、「レオタード」ですよね。


最近はいろんなデザインのレオタードもあるので、皆さん思い思いに好きなデザインを選ばれてます。


何事もテンション上げて臨むのはいいことですよ♪



教室によっては、シンプルなもしくは指定のデザインのみという教室もあります。

もちろんそれはそれで、意味のあることもありますが、


まずは、バレエを好きになって楽しもうというきっかけがこのスタジオですので、

うちはOKです♪


是非自分の好きな可愛い、素敵なレオタード探して見てくださいね!

バレエを習い事にするなら、中央林間校で決まり!

 



さて、レッスン着ってとても大事です。


バレエを始めるとなるとジャージとかスウェットでのレッスンはまず、見かけませんね。

これってなぜでしょうね?


正解は、バレエのレッスン場は、鏡張りです。



自分自身の身体をしっかり写しながらレッスンします。


レオタードは体のラインがしっかり出るようになっています。

(大人の方はこれを嫌がる方もいるので改善されたレオタードの種類もあります。これはまた次回)


そうすることで、どこが伸びていない。とかどこが曲がっているとか、

そういった細かい部分を先生が見つけやすいんですね。




さて、バレエはプロに近づけば近づくほどストイック芸術と呼ばれます。

一日目に自分が気づく。

二日目に仲間に気づかれる。

三日目には観客にもバレる。


それくらい身体のラインやコンディションに気を使います。

 depositphotos_31092979-stock-photo-woman-ballerina-ballet-dancer-dancing.jpg

細い体型を好むバレエ団や、お教室もあります。本当にびっくりするくらい細い身体なので聞くと大体

「●●系列」と言うので、あー大変だねー。と思いつつ、まぁそこの考えに同意していると言うことでそれはそれで

当人たちの自由ですが、



しかし、バレエに向いている食生活は、削ぎ落とすだけ削ぎ落としたダイエットではありません。

本来、あれだけ激しく長く踊り、体力をとことん使います。


自然の摂理で、当然お腹もすくでしょう。だから、たくさん食べていいのです。

少なくともうちは、よく食べてよく動いて頑張ってーと言う考えです(笑)



大事なのは食べ方ですね。

例えばお米だけ食べるのではなくて、いろんな素材をバランスよく、

よく噛んで食べて、身体に還元していくことが肝心です。


できれば旬のものだったり、自然に近いものだったり、ヘルシーなものが最適ですね。

バレリーナのような身体を手に入れるには??

みんな大好きなファストフード、美味しいですよねー。

ただ、それはほんの少しにしてください。(週に1回とかのご褒美にね)


これを食事と呼んではいけませんよ、これでお腹いっぱいにしていこうなんていうのもダメですよ。



ジャンキーフードやお菓子を食べまくると、体にも悪いですし、

自分に、仲間に、お客さんにバレるのも時間の問題。

これはおススメ出来ません。

もうすぐ年越し、体型維持のための正月の過ごし方。

 

と言うことで、まとめるとバレエのレオタードには意味があります。


それは、

身体の線を鏡に映すことで自分の努力を映し出し、

自分がどんな食生活をしていたかも嘘偽りなく鏡に映し出し、

限りなく、自分の日々の努力や積み重ねが鏡にそのまま映るように。


それがレオタードという、レッスン着でレッスンを受ける理由の一つです。

 

アキバレエスタジオ中央林間校

永野隆満

2020-02-08 16:53:00

今日も中央林間駅でチラシを配ってきました。

今日も中央林間駅でチラシを配ってきました。

今日土曜日は、のぞみ先生の代行レッスンでしたが、みんな楽しくレッスンしてくれました。

 

さて、レッスンの間は駅前でチラシ配りです。

S__50028550.jpg

 

今日は大和市にお住いの方がお手伝いにきてくださり一緒にビラ配りです。

 

土曜日は家族づれの方も多いので、一人でも多くにアキバレエスタジオ中央林間校ができたことを

知ってほしいなー。

 

 

さぁ来週も頑張ろう。

 

アキバレエスタジオ大和中央林間校

永野 

2020-02-07 13:26:00

2月8日(土)は代行の先生でレッスン行います。

アキバレエスタジオ中央林間校のみなさま

お世話になります。明日、2月8日はひとみ先生資格取得のため

代行で、のぞみ先生が担当いたします。

 

西村のぞみ先生はアキバレエスタジオでも長年多くのクラスの代行レッスンを勤めてらっしゃる先生ですので

安心してレッスンにお越しください。

 

よろしくお願いいたします。

 

アキバレエスタジオ 大和中央林間校

 

2020-02-02 19:57:00

ひとみ先生のブログ「OPENから1カ月!」

皆さんこんにちは!ひとみです(*^-^*)

中央林間校OPENから1カ月ちょっとが経ちました♪

 

最初の体験会ではすごく緊張していた子もいましたが少しずつ笑顔が出てきました♡

 

土曜日クラスは朝早い為、

ねむい~と言いながらも全員ちゃんと最後までレッスンに参加できていて凄く関心しています!

初めてのことが沢山で、覚えることも沢山で混乱しちゃうかな?

と思っていましたがちゃんと私が言ったことを覚えていて、

お家でもストレッチやレッスンでやったことを練習しているとお母さんたちから聞けて嬉しいです(*^^*)

 

これからも少しずつコツコツと頑張りましょう!

児童クラスの子たちには言っていますが、

バレエノートを作ってレッスンで先生が言ったことを書くのもいいですよ♪

何を書いたらいいかわからないときはいつでも聞いてくださいね!

 

それではまた~レッスンで会いましょう♡

 

ひとみ

 

p.s.バレエノートってなぁに?

という子供たちは本校や他の校舎で取り入れている

素敵なノートを今度みなさんに紹介しますね!