お知らせ、ブログ

2020-01-10 03:59:00

新月曜クラスはママのための時間でありお子様のための時間

新月曜クラスはママのための時間でありお子様のための時間

こんにちは、アキバレエスタジオ中央林間校の永野です。

 

さてさて、先日からお知らせしている通り、中央林間校に今月から新曜日が開設されます!

 

土曜クラスの印象は午前中ということで、主に週末に通いやすい子供達や、週末がお仕事のおやすみということで、

送り迎えにパパが多いという印象でした。

 

 

では、これから始まる月曜クラスですが、

このクラスのイメージは、

 

月曜日の夕方に、ホッとする一息を、お嬢様とママそれぞれに作りませんか。

というイメージクラスになります。

 

夕方は、趣味、習い事のアイドルタイムですね。

そして保護者様も何かと忙しい時間帯でもあります。

 

 

お仕事から帰る。退勤ラッシュ。

お買い物や晩御飯の準備に終われる時間です。

 

 

しかし、この隙間時間、効率よく使えますよ。

 

 

まず現状の月曜クラスの状況として

(土曜日クラスのように問い合わせが一気に来る可能性もありますので現状としておきます)、

アキバレエスタジオの月曜日レッスンコース、幼児クラスと児童クラスそれぞれに比較的余裕がございます。

 

 

お嬢様は、アキバレエスタジオの中で、バレエレッスンを頑張ります。

幼児クラスも、児童クラスも基本を作り上げるしっかりとしたプログラムがあります。

 

また、アキバレエスタジオ全体の特徴ですが、

前にお子様の希望や親御さんの希望(どうなりたいか?)などを明確に聞けるようにアンケートを実施し、

それを講師とも共有しながらのレッスンです。

 

同世代のお友達と、ときに楽しく、ときに切磋琢磨しながらも、

 

目標を持ちながらのレッスンは、幅広い意味での感情豊かな成長に必ず役立つかと思います。

 

さてその間ママは、

中央林間校の周りにある、さまざまなカフェで自由な時間をお過ごしください。

駅前ですので、たくさん時間を潰せます。

 

そしてすぐ近くには、スーパーオオゼキや、サミットなどの大型スーパーがあります。

 

 

※近所からスタジオまで歩いてみた動画になります。400M程度の距離ですが、

この中に既に数件スーパーが見えて来ます。

 

レッスンは50分ですので、お買い物をしているとちょうどお迎え時間に良いタイミングになると思います。

 

もし、お友達同士でバレエを習わせた。

あるいは、同世代のママたちですので、仲良くなる。なんてこともよくあります。(他校舎の例ですみません笑)

 

自分の時間を。そういうのもありますね!

そんなお母さんには

この頃自分のための時間とれていますか?

 

 

美味しいコーヒーとスウィーツを自分にご褒美して、読書をするのも良し、手紙を書いてみるのも良し。

 

スマホは横に置いて、普段できない事をしてみてください。

 

なにもしなくてもいいかな。

自分のためだけの時間があるというのは、心の滋養にもなるはずです。

お迎えの時間が来て、お嬢様が「今日のレッスンで、あのね~」と話す言葉の一つ一つをしっかり受け止めることが出来て、

 

優しい気持ちで聞くことが出来るかなと思います。

 

月曜日は意外と、土曜日日曜日の疲れを引きづってしまう曜日ですから、

是非、

 

ママのための?お嬢様のバレエレッスンというのも、「有」だと思います。

 

<月曜日無料体験会>

1月13日(祝)17時20分〜、18時20分〜

1月20日 17時20分〜、18時20分〜

1月27日 17時20分〜、18時20分〜

 

 

アキバレエスタジオ大和市中央林間校

大和市中央林間3-13-19 B1F Studio Improve地下1F

info@akiballet.com

お問い合わせフォムはこちらから

 

 

2020-01-07 20:29:00

1月のレッスンスケジュールと体験会について

1月のレッスンスケジュールと体験会について

新年開けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。

 

さて、先日のブログにも少し書きましたが、実は当スタジオ今年で11年目(10周年)

となります。立ち上げから今日に到るまで、正直いやーあっという間笑 という心境です。

しかし、当時20代だった私もアラフォーになってしまいました。

趣味でマラソンをしていますが、最近はいくら走っても痩せません。むしろ太る一方(食べる時間帯が悪いんですが)。

もう若くはないのでしょうね笑

 

1月のレッスンスケジュールと体験会について

さて、今年は「敢為邁往(かんいまおう)」ということで、

「敢為」は、困難に屈することなく目的をやり通すこと。

ということを意味しております。

 

何事にも言えますが、一度決めたことを最後までやり通すということは大切なことですね。

レッスンにおいても同様で、ここまではできるようになる。ここまでは頑張る。

と決めたら、最後までやり通す。そんな芯のある子供達に育って欲しいなーと思っています。

 

 

「邁往」は、ひたすら進むこと。

これも上記に似ていますが、目的を決めたら進むのみです。

もちろん目的の過程においては、いろんな分岐点が出てきますが、兎にも角にも進んでみましょう!

 

これはアキバレエスタジオの10年の道のりにも似たところがありますが、

決して平坦ではありません。正直ドラマチックなくらい、山あり谷ありでしたがそれをひたすら

前を見て進んできました。そして、今に繋がっています。もちろんまだまだ道の途中ですが。

 

そんなことから、今回この敢為邁往を新年の言葉に選ばせていただきました。

(ちなみに10年間全て、新年の言葉は異なります笑)

 

敢為邁往.jpg

さて、1月は11日土曜日からスタートします。

 

 

 

<土曜日クラススケジュール>

1月11日、18日、25日

 

となっております。

 

そして、1月から月曜日クラスの体験会がスタートします。

体験料は無料にてご案内しておりますので、是非とも多くの皆様にトライアルしていただきたいです。

 

 

※月曜の体験会ご予約が大変少ないので、絶賛募集中です!!!

お友達とも一緒に是非お越しください。

 

<1月の体験会>

13日(月)17時20分〜 、18時20分〜

20日(月)17時20分〜 、18時20分〜

27日(月)17時20分〜 、18時20分〜

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 

ご予約は

info@akiballet.com

または当スタジオのお問い合わせフォームから「こちら」

 

 

それでは、本年もよろしくお願いいたします。

 

アキバレエスタジオ 大和中央林間校

全校舎代表 永野隆満

 

 

 

2020-01-05 02:33:00

記念動画【みんなおいでよ!アキバレエスタジオ大和中央林間(つきみ野)校に】

記念動画【みんなおいでよ!アキバレエスタジオ大和中央林間(つきみ野)校に】

 

10周年を迎えましたアキバレエスタジオ。

記念動画ということで、素敵な動画が完成しました。 出演も生徒もロケ地もアキバレエスタジオ関連で行いました!

 

これから、アキバレエスタジオ中央林間校もたくさんの皆様と共に盛り上がっていけたらと思います♪

素敵なレッスン、楽しいレッスン、記憶に残るレッスン、皆様の日々の楽しみを一緒に作れたらいいなと思います。 大和市の皆様、中央林間の皆様、そしてお隣つきみ野の皆様も、是非お気軽にお問い合わせくださいね! どうぞアキバレエスタジオをよろしくお願いします♪

 

 

 

2019-12-31 10:00:00

アキバレエスタジオ大和中央林間校本年もありがとうございました。

アキバレエスタジオ大和中央林間校本年もありがとうございました。

アキバレエスタジオ大和中央林間校へお問い合わせ、お越しいただいた全ての皆様

 

本年も誠にありがとうございました。

2019年12月スタート、新しい土地、新しい出会いはどれも新鮮なものです!

皆様の笑顔に感謝です。

 

ありがとうございました!

2020年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

みなさまに素敵なお時間をご提供できますように今後とも取り組んでまいります。

 

 

それでは、良いお年を!

 

感謝。

 

アキバレエスタジオ 中央林間

講師スタッフ一同

2019-12-27 20:58:00

もうすぐ年越し、体型維持のための正月の過ごし方。

もうすぐ年越し、体型維持のための正月の過ごし方。

アキバレエスタジオの皆様、もうすぐ楽しみな冬休みが始まりますね。

もう予定は決まりましたか?

 

ただ、そんな楽しい冬休みでも、気を付けなければならないことがあります。

それは、

「正月太り」

です。

 

そこで、この記事では、正月太りをしないための正月の過ごし方について、詳しく解説していきます。

 

・お正月は楽しいけど、正月太りという天敵も?

お正月は、おせちやお年玉、お雑煮など、想像しただけでもお腹が鳴ってしまいそうな物がずらりと食卓に並びます。

1年の始まりとして、家族や親せきで集まり、1つのテーブルを囲んで食事をするのはとても楽しいことです。

 

しかし、そんなお正月に食べ過ぎてしまうと、気づけば体重がかなり増えていた、というような事態を招きかねません。

そのため、いくらお正月と言えど、体型維持を意識して我を忘れないようにすることが大切なのです。

 

・正月太りを防ぐ生活の仕方とは?

そんなお正月の天敵、「正月太り」を回避し、体型維持をしていくにはどのようにすればいいのでしょうか。

具体的に見ていきましょう。

 

・・お菓子の食べ過ぎには注意をする

お正月には、たくさんの親戚が一同に集まるという家庭もあり、親戚がたくさんのお土産やお菓子を買ってきてくれるということもあるでしょう。

確かに、甘いお菓子や珍しい名産物などは、満足するまで食べたくなります。

 

でも、その食べ物にどれだけのカロリーが含まれているかということも、忘れてはいけないことです。

ただ、せっかくのお正月ですから、1つも食べないで体型維持をするというのも寂しい話です。

そのため、食べていいお菓子の数を決めて、それ以上は手を出さないようにしておくことが大事になります。

 

・・体型維持のコツとなるおせちの食べ方は?

お正月と言えば、おせちですよね。

おせちにはたくさんの種類の食べ物が入っていて、中には好きなものとそうでないものがある人もいるでしょう。

 

しかし、好きな物や特定の物ばかりを食べることには注意が必要です。

というのも、11つの食べ物に当然カロリーがあります。

特に煮物系は砂糖がたっぷり入っているため、食べ過ぎてしまうと、太ってしまうかもしれません。

 

そのため、色々な食べ物をまんべんなく食べるということがおすすめです。

そうすることで、カロリーの多いものと少ない物をバランスよく食べることができ、体型維持をしやすくなるのです。

 

・・自分ルールを作る

お正月は特別な行事ですから、普段よりも多い種類の食べ物が出されていたり、長い時間食べ物の前に座っていたりすることもあるでしょう。

しかし、目の前に食べ物があれば、誘惑に負けてしまうかもしれません。

 

そのため、体型維持をするのであれば、自分の中でルールを決めることがおすすめです。

例えば、

「食べ物の前には1時間しかいない」

「2つだけ食べたら、このお菓子はしまう」

など、明確なルールを決めておけば、つい食べ過ぎてしまうということを防ぐことができます。

 

・・寒いからといってコタツにずっといない

お正月はこたつでミカン。

これも一つの楽しみな時間ですよね。

 

しかし、ずっとコタツにいると、どうしても運動不足になります。

体型維持をするためには、運動をしてカロリーを消費する必要がありますが、コタツでずっとゴロゴロしていると、食べる量はいつもと変わらなくても、太ってしまう可能性があるのです。

 

そのため、寒いのは承知の上ですが、しっかりと運動をして無駄な脂肪をつけないようにしましょう。

もし、外へ出て運動をするのが嫌なのであれば、掃除をするだけでも十分な運動になる場合があります。

 

・・「今日は特別」夜更かしが太る元?

年末からお正月だけは、いつもより遅い時間まで起きているという人もいるのではないでしょうか。

年末や正月のテレビなどでは、普段とは違った面白い番組を放送していることもあり、ついつい夜更かしをしてしまいがちです。

 

しかし、夜更かしというのも太ってしまう原因となる場合があります。

夜更かしをすると、どうしてもお腹が減ってきてしまい、なにかをつまみ食いしがちです。

これに加えて、夜の方が食べたものが脂肪になりやすいということも関係しています。

 

そのため、極端な夜更かしは避け、小腹が減っても我慢するということも体型維持にはかかせないことになります。

 

・無理のない範囲で体型維持をすることが大事

ただ、いくら体型維持とはいっても、お正月というのは年に1度しかありませんから、そこで無理にストレスを溜める必要はありません。

普段とは違う「お正月」という行事を思う存分楽しんで、

「今年も頑張るぞ」

とやる気を上げることも大事なことです。

 

そのため、食べ過ぎや運動不足などには注意が必要ですが、そこまで自分を追い込むことなく、適度に食べる量などを決めて、体型維持を意識することが大事になってきます。